// Simple JSON-REST plugin for jQuery //low level $.SJR.option = { "success" : function(response, status){alert('success');}, "error" : function(xhr, status, thrown){alert('error');} }; $.SJR.option.type = 'POST'; $.SJR.option.url = '/_je/…
自分で作っといて何だけど jquery.jsonengine.js は使い物にならない!公開しないで良かった。その代わりを考えました。こんな感じで。 jquery.simplejsonrest.js // Simple JSON-REST plugin for jQuery //BASE var _opt = { "type" : "POST", "url" : "/_j…
こんなことやりたいです。 ドキュメント指向DBのデータとWebブラウザストレージのデータを同期させオンライン、オフラインで動作可能にする Webブラウザのストレージで全文検索 現時点のブラウザストレージの実装による違いを意識しないようプログラミングす…
jsonengineをシンプルに扱うことの出来るjQueryプラグインを書いたんだけど公開するかはまだ迷い中。ホンのちょっとだけ便利かなーと。こんな感じで書けます。 jquery.jsonengine.js のサンプル $(function() { //スタイル1:デフォルトのdocTypeを指定しパ…
jsonengineとExtJSを使えば20行位のJavaScriptコードでtreeが動的に表示出来ちゃいます。勿論サーバーサイドは何も書きません。ExtJSについてはここを参照してください。 http://extjs.co.jp/products/js/私が書いたデモはここ。 http://uchjava.appspot.com…
jsonengineのサンプルであるbbs.htmlはそのままだとローカル開発環境で動かした場合に「java.lang.IllegalArgumentException: Invalid uri」が発生し更新できない。例外発生の原因はyahoo apiサービスである日本語形態素解析を利用しているのが原因。問い合…
IME のキー設定で・ひらがなに IME オンを割り当て ・英数に IME オフを割り当て ・英数がダメなら無変換に IME オフを割り当て以上で IME オン/オフの設定は終わり。
Slim3の「Getting Started」を例にプロジェクトを作成。プロジェクト名は「com.appspot.simplebookmarks」とした。パッケージも同様。まずブラウザから http://localhost:8888/bookmark/ をアクセス。プロジェクトの作成以外は何もしていなので当然エラー画…
slim3がリリースされたのでピュアservletとJDOで書いていた自作アプリケーションをslim3で書き直す事にしました。常にspin downしている自作アプリはJDOを使っているので起動が遅くて厳しいー。cronで回して常に起動させていたけどGoogleは「そんなセコい事…
かれこれ20年以上言われ続けている「Macにはゲームが少ない」問題に転換期が訪れそうです。後頭部にバルブを付けたおじさんロゴでお馴染みValve社が、ゲーム配信プラットフォーム Steam… Mac版 Steam 正式発表、PCと対戦・ライセンス共有・データ共用も対応 …
slim3のコントローラーは isGet(), isPost(), isPut(), isDelete() が用意されているのでRESTが簡単に書ける。便利だなぁ。なのでREST用のコントローラーを抽象化して RestController ってのを書いてみた。ソースは以下の通り。 RestController.java package…
slim3の勉強を始めてみる。まずは足し算から。Getting Started に沿ってプロジェクト整備。そしてページとコントローラーを作成。ここでは"/add/"と指定して生成した。 index.jsp <%@page pageEncoding="UTF-8" isELIgnored="false"%> <%@taglib prefix="c" …
GAE/Jでセッションを有効にすると_ah_SESSIONがどんどん膨れ上がっていきます。無駄なデータは容量の圧迫にもなるので定期的に消さなければなりません。_ah_SESSIONを削除するにはGoogle app engineのコンソールから手動で削除するか、用意されている削除用…
大量のデータを使用するテーブルをHTMLで書くと画面をスクロールする事になりますが、その際にヘッダも一緒にスクロールされてしまい現在見ている項目が何なのか確認する事が出来ない時があります。そんな時は Super Tables を使えばエクセルのようにヘッダ…
slim3について質問があったのでディスカッションに投稿したら投稿エラーで弾かれた。投稿者を制限してるのかなー?最近スパムも多いみたいだし・・・。投稿しようとした内容はfilterInMemory、sortInMemory関連。filterInMemory、sortInMemory がサポートさ…
IE8のズーム機能でおk
Google App Engine for Java アプリのレスポンスが5秒程待たされる場合があるのですが、原因を調べてみるとPersistenceManagerインスタンスの取得に時間がかかってしまい結果レスポンスが落ちるようです。PersistenceManagerインスタンスはおよそ2分程でその…
Google App Engine for Java 少しずつ勉強しています。JDOでBigTableへの問い合わせを下記のようなコードで書いていました。 String query = "select from " + Collection.class.getName() + " where author == '" + user.getEmail() + "'" + " order by dis…
サブミットされるフォームデータにチェックされなかった項目は含まれないため, 繰り返しの中にチェックボタンしか項目がない場合, 繰り返しの数を正確に判定できない場合があります. これを回避するには,繰り返しの中に隠し項目を含めるようにします. …
disabled属性はリクエストパラメータに含まれません。そのため、サーバー側からチェックされていないように見えます。 hiddenに値を持たせ、disabled属性の値を@PageScopeで持つ事でdisable属性の付いたcheckboxの値を扱う事が出来ます。 checkbox.html
先日エントリーした「Google Chrome アプリケーションショートカットを個別のユーザーデータで起動する」にある--user-data-dirオプションを簡単に追加するvbsスクリプトを書きました。アプリケーションのショートカットを作成後、下記スクリプトにドラッグ…
例えばGMailを複数のアカウントで立ち上げたい場合Windows Vistaの場合は C:\Users\ユーザー名\AppData\Local\Google\Chrome\Application\chrome.exe --user-data-dir="..\User Data\任意の名称" --app=https://mail.google.com/mailという具合。任意の名称…
http://wiredvision.jp/news/200908/2009081920.htmlAppleの現在の顧客の主な層は個人だ。エンタープライズ層向けにサービスを立ち上げるとは思えない。じゃぁAppleが作ろうとしている個人向けデータセンターは一体どのようなものなのだろう?うちの機器(PC…
ご飯は決まった時間に与える。常にご飯をねだったりしなくなる。 口笛を吹く→飼い主が呼んでいると教える。 逆に猫に呼ばれたらなるべく側に行ってやる。 悪いことをすると間髪居れず「こらっ」と怒る。怒られたことを理解して良悪を判断できるようになる。 …
ModelでHOT reloadingをサポートしました。 これでslim3はController、Model、DaoがHOT reloadingに対応。さくさく開発出来るようになりました。本当すげーよ!
Flashを有効にする シンボリックを張る sudo ln -s /usr/lib/flashplugin-installer/libflashplayer.so /usr/lib/chromium-browser/plugins/ 起動オプション追加 chromium-browser --enable-plugins
Google が On2 Technologies を買収した。HTML5の video 、audio タグ問題の解決の切っ掛けになるといいなぁ。Google がVP8コーデックの無償公開とかして。
RIP Kaori Kawamura.
GAE/Jの勉強がてらアプリケーションを作ってみました。個人用オンラインブックマークです。自分はPCの環境が職場と自宅があり、使うブラウザがいくつもあったり等々でブックマークを手軽に同期がとれるようにしたいと常々思っていました。ちょうどよい機会だ…
concrete5日本語公式サイトがオープンしたようです。http://concrete5-japan.org/